top of page

お葬式・法事・相続税の知識

もしものときに慌てないために知っておきたいこと

法事・法要について

法事・法要について

法要と法事の違いは

日本人の宗教と言えば仏教が一般的です。ですが仏教も飛鳥時代に始まった南都六宗から鎌倉新仏教などさまざまな宗派が存在します。細かなしきたりはありますが、おおむね法事や法要は仏教につきもので、お経をあげて追悼供養するのが法要で、会食などを含むのが法事となります。

法要で有名なのは〇回忌などの年忌法要ですが、それより先立つ「初七日」「四十九日」なども法要に含まれます。
最近の葬儀スタイルでは「初七日」は形骸的に葬儀に含み行わないことがおおくなっていますが、「四十九日(なななのか)」は喪明けの法要として盛大に行うことが多く、納骨が同時に行われるケースも多いようです。

「四十九日」の法要の後には「お斎(おとき)」と呼ばれる会食が伴い、会食が無い場合は僧侶の読経、施主のあいさつ後に、折詰料理とお酒を引き出物と一緒に渡すしきたりになっています。「お斎(おとき)」は後の年忌法要(3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、27回忌、33回忌)などでも同様に行われ僧侶の読経も欠かせません。

buddhist_img01.jpg
bottom of page